4477件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会本会議−12月13日-04号

池田 浩教育次長 登壇〕 ◎教育次長池田浩) 本市では、教育委員会内の会議や市長部局との合同会議で、地域移行で目指す望ましい生徒の姿や活動場所での管理体制受益者負担在り方などについて、広く意見交換を行っております。また、校長会などで休日の部活動地域移行の概要や施行例を伝えており、既に地域移行に向けた準備を始めている学校もあります。  

新潟市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会本会議−12月09日-02号

加えて、受益者負担在り方についても議論が必要です。現在のサービス水準をどの程度の費用をかけて維持していくのか。この点は議論が必要であり、地域により判断が分かれる点でもあります。例えば新潟市全体としては、このサービスについては受益者負担比率10%が基準になるけれども、うちの地域では15%負担したとしてもこのサービスを残してもらいたい。利用料金が多少高くなっても残してほしい。

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-01号

受益者負担在り方について、  他の政令市よりも受益者負担率が低いため、見直しが必要であり、他都市と比較した数字を早期に示し、市民に提示されたい。厳しい財政状況に鑑み、コスト意識をしっかり持って施設運営に当たられたい。本市所得の現状を踏まえた上で、受益者負担について議論すべき。  市民所得について、  改善は見られず、他の政令市との格差が拡大している。

新潟市議会 2022-10-12 令和 4年決算特別委員会−10月12日-04号

財務書類分析について、指標分析総括の中で受益者負担金適正化に関する基本方針を早急に制定すべき。  繰越金について、一般会計不足分に使うべきか再考を求める。  大型事業における市債発行在り方について、必要な市債は先送りすることなく発行し、早期に完成させることが持続可能な財政運営につながると考えるため、検討を望む。  

新潟市議会 2022-10-06 令和 4年決算特別委員会第1分科会-10月06日-05号

3つ目受益者負担割合指標は、公営住宅多寡による影響があるほか、特別定額給付金など施設管理経費以外の様々な費用を算定に含んでいます。公共施設使用料受益者負担については、施設種類ごと分析検討を進めていきます。 ○平松洋一 分科会委員長  ただいまの説明に質疑はありませんか。

新潟市議会 2022-10-03 令和 4年決算特別委員会第4分科会−10月03日-02号

宇野耕哉 委員  今、分からないなら後で結構ですので、受益者負担率がどのぐらいかについても、様々なところで話題になっていますので、お聞かせいただけますか。 ◎桑原浩史 東区建設課長  山の下海浜公園プール指定管理者による管理運営で、昨年度の指定管理料は1,226万2,000円です。受益者負担に関しては、利用者から入場料ロッカー使用料をいただいています。

静岡市議会 2022-10-03 令和4年 都市建設委員会 本文 2022-10-03

その際、やはりどのような交通手段事業者が関与してくるのか、また、どのような性能や機能を持たせるのか、その際、受益者負担がどの程度得られるのか、また新たなサービスに対してどのような付加価値が生まれまして、事業者としては採算性を含めて事業として成り立つのか、そういった様々な要素が絡んでくる中、今コロナ影響交通事業者も非常に厳しい経営状況の中にありまして、なかなか費用がかかるアプリ化といったところには

新潟市議会 2022-09-30 令和 4年決算特別委員会-09月30日-03号

伊藤健太郎 委員  29ページ、第16表、受益者負担比率割合本市は堺市と同じ19位、最下位、2.4%ということで、行政サービスを提供する中で持続可能な財政運営をしていくためにも、この受益者負担比率というのは市民とともに一定程度適正な負担比率にしていく、少なくとも政令市平均にしていくことを目指すべきなのかと思っています。

新潟市議会 2022-09-13 令和 4年 9月定例会本会議−09月13日-03号

公共交通は、基本的には受益者負担が原則という状況です。コロナ禍緊急支援として新潟交通への緊急支援がありましたが、やはり緊急時だけではなくて、そしてまた利用者だけではなくて、市民全体で支える仕組みがないと、これからこの地域公共交通、もっと言えば日本公共交通も難しいのかなと感じています。  そこで提案ですが、法定外目的税としての交通税はいかがでしょうか。

静岡市議会 2022-09-05 令和4年9月定例会(第5日目) 本文

下水道受益者負担金は、都市計画税との二重課税です。さらに、土地の下に下水道管が敷かれただけで、利用しなくても土地を持っていることで徴収されるものとなっていて、受益者負担とも言いがたく、認めることはできません。  以上が個別事業に対する反対の理由です。  日本共産党静岡市議団は、これまでも田辺市政に対して是々非々で対応してきました。

新潟市議会 2022-06-24 令和 4年 6月24日環境建設常任委員会-06月24日-01号

今後とも水道料金の回収については、生活困窮者等に配慮しながらも、受益者間の公平性の観点から適切に対応し、収納率の維持、向上に努めます。 ○宇野耕哉 委員長  ただいまの報告にお聞きすることはありませんか。                    (な  し) ○宇野耕哉 委員長  以上で水道局営業課長からの報告を終わり、水道局報告を終わります。  以上で本日の日程を終了し、協議会を閉会します。

新潟市議会 2022-06-22 令和 4年 6月定例会本会議−06月22日-05号

第2次ベビーブームの世代が社会に出ていく時期をバブルの崩壊が直撃し、その打開策として新自由主義が持ち込まれ、自己責任論受益者負担を強調し、教育をはじめ、保育、社会保障などへの予算の削減や、制度改悪を続けてきた結果が出生数減少という結果をもたらしたと思います。  アの質問ですが、出生数減少の原因をどう捉えているのか伺います。

新潟市議会 2022-06-20 令和 4年 6月定例会本会議-06月20日-03号

受益者一定割合、市も一定割合負担し、県もそこに出しますよというスキームになっているわけですよね。そうすると、今県の推奨基準がいいんじゃないか、独自基準は必要ないというふうな意味のことを答弁されたと思うんですけれども、県と歩調を合わせるにしても、本市でそうした制度をつくらないと県の基準は適用されないわけですよね。

新潟市議会 2022-05-23 令和 4年総合計画特別委員会-05月23日-01号

政策指標(案)について、政策指標が2つだけでは足りないため、受益者負担比率EBPM視点など、持続可能な財政運営財産経営の推進に資する指標を示すべきとの意見がありました。  以上で報告を終わります。 ○金子益夫 委員長  次に、経済活力交流促進分科会委員長から報告をお願いします。

新潟市議会 2022-04-27 令和 4年総合計画特別委員会市民活躍・持続可能な行財政運営分科会-04月27日-01号

政策指標(案)について、受益者負担比率指標として設定し、本市として一定水準を定めることが持続可能な都市経営につながるのではないかと考えます。EBPMに基づいた政策立案指標としても示せないかと思いました。 ◆志賀泰雄 委員  1点目は、今後の方向性で、1、市政の基礎となる持続可能な財政運営、(1)、不断の見直しによる財源確保の中に、地域経済活性化につながる施策、事業を重視と書かれています。

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回環境水道委員会-03月15日-01号

藤本仁 計画調整課長  今回の統合によりまして、接続が発生する方に対しましては、引き続き丁寧な御説明をさせていただきたいと思いますが、やはり受益者負担金というところにつきましては、熊本市同様に、今、全体で受益者負担金を平米200円というところで統一させていただいたところで御説明させていただいておりますので、その点につきましては、やはり公共下水道事業計画区域を追加するときと同様に、丁寧な説明を住民